頻尿は日常生活に支障をきたす症状です。

「昼間も夜もトイレが近い」「水分をあまりとっていないのに尿が多い」「夜中に何度も目が覚めてしまう」

こうした症状は、日常生活の質を大きく下げる「頻尿」です。睡眠不足や外出時の不安、仕事や趣味への支障など、本人にとっては深刻な悩みになります。

頻尿は加齢や生活習慣だけでなく、体の内側の機能低下や自律神経の乱れが関わっている場合が多くあります。

鍼灸は、西洋医学とは異なる視点から全身の調和を整え、自然な排尿リズムを取り戻すことを目指します。

 

1. 頻尿とは?

一般的に、1日の排尿回数が8回以上、または夜間に2回以上起きて排尿する場合を「頻尿」といいます。

原因はさまざまで、

・加齢による膀胱の容量低下

・前立腺肥大や膀胱炎などの泌尿器疾患

・過活動膀胱(膀胱が過敏になり、尿意が頻繁に起こる)

・糖尿病や高血圧などの全身疾患

・冷えやストレスによる自律神経の乱れ

・出産や加齢による骨盤底筋の弱化

などが考えられます。病院の検査で異常が見つからない場合でも、日常生活に支障をきたすケースは少なくありません。

 

2. 東洋医学からみた頻尿の原因

東洋医学では、体は「」が循環することで健康を保ち、五臓六腑が互いに支え合って働いていると考えます。

頻尿は、このバランスが崩れた結果として起こります。特に関係が深いのは「」「膀胱」「」「」の働きです。

 

腎気不足(じんきぶそく)

腎は生命エネルギーを蓄え、成長・発育・排尿をコントロールします。加齢、過労、慢性的な冷えなどで腎気が弱まると膀胱を引き締める力が低下し、尿をためられなくなります。高齢者や慢性的疲労がある方に多いタイプです。

 

膀胱湿熱(ぼうこうしつねつ)

膀胱に「湿」と「熱」がこもった状態です。膀胱炎や尿道炎などの炎症、排尿痛、尿の濁りを伴うことが多く、急に尿意が強くなる傾向があります。辛い物やアルコールの過剰摂取、ストレスによる熱のこもりが原因になりやすいです

 

脾気虚(ひききょ)

脾は食べ物から気血をつくり、水分代謝を担います。脾気が不足すると水分をうまく利用できず、尿として過剰に排出されます。胃腸が弱く、疲れやすい人に多く見られます。

 

肝鬱気滞(かんうつきたい)

ストレスや精神的緊張が続くと肝の気が滞り、自律神経の働きが乱れます。これにより膀胱が過敏になり、尿意を感じやすくなります。過活動膀胱やストレス性頻尿はこのタイプに多く見られます。

 

当院の施術

当院では、頻尿を「膀胱だけの問題」とは考えません。体全体のバランス、自律神経の状態、冷えや血流の問題を含めた総合的な視点で施術を行います。

さらに、「自律神経測定器」を導入し、交感神経・副交感神経のバランスやストレス状態を数値化して把握します。これにより、その日の体調や自律神経の傾向に合わせた、オーダーメイドの施術をさせていただいております。

 

1. ツボ刺激による膀胱・腎機能の強化

頻尿改善に有効とされるツボを症状や体質に応じて選びます。

腎兪(じんゆ):腎の働きを高める

膀胱兪(ぼうこうゆ):膀胱機能を整える

中極(ちゅうきょく):排尿トラブル全般に対応

関元(かんげん):腎気を補い、下半身を温める

三陰交(さんいんこう):冷えやむくみを改善し、水分代謝を調整

鍼は髪の毛ほどの細さのものを使用し、痛みはほとんどありません。必要に応じてお灸も併用します。

 

2. 冷え対策と血流促進

冷えは膀胱の働きを弱め、尿意を感じやすくしてしまいます。

腰や下腹部に温灸や遠赤外線温熱器を用い、血流を促進させます。

骨盤内の臓器の温度が上がることで神経や筋肉の働きが改善し、尿の保持力が向上します。

3. 自律神経の安定化

自律神経測定器で得られたデータを参考に、交感神経が過剰に働いている場合はリラックス効果の高いツボ(内関・百会など)を使用します。

副交感神経が低下している場合は、体を活性化するツボ(合谷・足三里など)を組み合わせます。

これにより、尿意の過敏さや夜間の目覚めが軽減されます。

4. 刺激量と通院ペース

初期は週1〜2回の施術を推奨し、症状が落ち着いてきたら徐々に間隔をあけます。体質改善を伴うため、一定期間の継続が効果的です。

 

自宅でのセルフケア

施術効果を高めるため、次のような生活習慣をお勧めしています。

・下半身を冷やさない(腹巻やレッグウォーマーを活用)

・寝る前の大量の水分摂取を控える

・カフェインやアルコールは控えめに

・骨盤底筋体操で尿を支える力をつける

・深呼吸やストレッチでストレスを軽減

頻尿は単なる泌尿器の問題ではなく、冷え・血流不足・自律神経の乱れ・臓腑の機能低下など全身のバランスの乱れが背景にあります。

当院では東洋医学に基づいた鍼灸施術と、自律神経測定による客観的な体調分析を組み合わせ、一人ひとりに合わせたオーダーメイド施術を行います。

薬に頼らず、体の内側から自然な排尿リズムを取り戻したい方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。

一覧に戻る

ご予約はこちらから

\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/

はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。

ご予約はこちらから