お知らせ & コラム NEWS / COLUMN
不妊症

ある一定期間(約1年)継続的に避妊せずに性交を行っているにもかかわらず妊娠しない状態を一般的に不妊症と言われています。
不妊症について解説いたします。
1.不妊に対する施術
鍼灸適応となるのは機能性の不妊改善になります。
子宮内膜、卵巣などへの血流不足は、卵子の発育や着床に影響を及ぼします。
精神的な不安を抱え、プレッシャーなどから大きなストレスを抱えてる方が多いのも現状です。
まずはストレスなどで身体にかかっている負担を和らげる為に全身の血流を良くさせ、自律神経のバランスを整えていくように治療をしていきます。
不妊治療としては、腰部や仙骨部の経穴などに子宮や卵巣への血流改善を目的として鍼灸治療を行う事で妊娠しやすい身体を作っていきます。
2.東洋医学的な病態
不妊症は、女子胞(子宮)や胞絡(子宮へ繋がる経絡)の滋養不足や滞りが原因である事が多いとされています。
*腎陽虚
「腎陽」は陽気の根本であり、弱ると身体のあちこちから寒象があわられます。
命門の火(生命活動のエネルギー源)が衰退すると不妊症となります。
使用経穴は、腎兪穴.太渓穴.命門穴など。
*腎陰虚
「腎陰」が失調すると「腎陽」の制御が難しくなり、身体にほてりや盗汗がおこりやすくなります。
使用経穴は、腎兪穴.復溜穴.など。
*肝鬱気滞
「肝」は疏泄機能を主り、気機の調節、情志の調節などを行っています。
肝気が失調し、気滞が生じると膨満感や疼痛がおこります。気機が鬱結し肝経の経絡上に影響がでると月経痛や閉経がおこります。
使用経穴は、肝兪穴.太衝穴など。
*血瘀
血流が緩やかになりすぎると血液は臓腑や経絡に停滞しやすくなります。
気滞が影響している事も多く、血液の流れが阻滞されると瘀血になり、婦人科系の症状が出やすい状態になります。
使用経穴は、三陰交穴.血海穴.膈兪穴など。
3.生活改善
日常的にかかる過度なストレスは、女性ホルモンの分泌異常にも関わります。
リラックス出来る生活環境を整える事も重要です。
喫煙やアルコールの過剰摂取は不妊に繋がる可能性がある為、適量又は、禁酒や禁煙をおすすめします。
ウォーキングなどの軽い運動は、全身の血流を増加させ疲労改善に繋がります。
4.不妊症って?
まず膣内に射精された精子は、膣腔から子宮内腔へ移動し、卵管で卵子と出会います。そこで受精をすれば受精卵になり、卵管内で分割しながら子宮へ移動し、着床すると妊娠という事になります。
この妊娠の流れの中で、どこかに不具合が生じれば不妊となります。
5.不妊症の原因
妊娠を妨げる原因はさまざまです。
子宮、排卵、卵管、子宮頸管、免疫などの因子や原因不明などがあげられます。
まずは5つご説明します。
①子宮因子
・子宮内膜症
子宮内膜と同じような組織が卵巣や卵管にも出来てしまい月経のたびに出血します。
不妊症に悩み方の約半分は、子宮内膜症の症状があると言われています。
②排卵因子
・PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)
卵胞がうまく育たず卵巣の中には未熟な卵胞がたくさん出来てしまうと排卵が起こりにくい状態になります。排卵が起こりにくいと月経周期が長くなったり無月経になる事もあります。
③卵管因子
・ピックアップ障害
卵管の炎症などが原因で卵管が狭くなったり詰まったりすると、精子は卵管まで移動できずに受精は困難になります。
卵巣から排卵した卵子は卵管の先(卵管采)でキャッチされ卵管へ移動します。炎症が進むと卵管(卵管采)と卵巣などが癒着してしまい、卵子を取り込まなくなる事があります。
これをピックアップ障害と言います。
④免疫因子
人の身体は外から異物(病原体など)が入ると免疫システムが作動し排除します。
精子や受精卵(父親の遺伝子も含むため)は女性の身体には異物と判断します。
精子を排除しては妊娠できない為、身体は免疫寛容というシステムが働き、異物として捉えず妊娠する事が出来ます。この免疫寛容システムが働かず抗体ができると不妊に繋がります。
⑤原因不明
不妊因子が明らかにならない場合もあり、加齢による卵子の質の低下やピックアップ障害(検査などでは明らかにならないため)などが挙げられます。
三茶はりきゅう院 内田
東急田園都市線.世田谷線「三軒茶屋駅」徒歩3分
平日20:30まで受付、土日祝も営業
完全個室の施術室
最新のお知らせ & コラム NEWS / COLUMN
ご予約はこちらから
\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/
はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。
